· 

「ろくろ首状態」は、パソコン姿勢が原因かも…!

「ろくろ首状態」は、パソコン姿勢が原因かも…!

長時間のデスクワークで、つい前のめりに…。
気づけば首が長〜く、重た〜く、前に垂れて「現代のろくろ首」に⁉️

こんな姿勢になっていませんか?
顎が前に出る、 肩が内巻き、背中が丸まって猫背に


中医学的に考える

中医学では、首こり・肩こりは「気・血」の巡りの滞りと考えます。特に五臓六腑の「肝」や「腎」の弱りが、首・肩に影響しやすいともいわれています。

ツボ押しでスッキリ!

  • 風池(ふうち):首の後ろのくぼみ。眼精疲労・首こりに。

  • 肩井(けんせい):肩のいちばん高いところ。血行促進!

お茶でサポート

  • 杜仲茶やクコの実茶は、肝腎を養い「首の疲れ」を和らげる効果があります。

「ろくろ首」になる前に、
ツボ+お茶+姿勢意識で、首を守ろう。

姿勢の矯正や予防のトレーニングに興味がある方は診察予約を!