講演

 

  • 古典に基づく選穴治療および処方の運用(山梨県鍼灸師会県民公開講座)(2009)
  • 三焦と三消について(経絡治療学会徳島部会・徳島県鍼灸師会)(2010)
  • 気味による選穴法・運気論(経絡治療九州支部・福岡市鍼灸師会)(2011)
  • 気味による選穴法(第54回鍼灸経絡治療夏期大学ナイトセミナー)(2012)
  • 漢方・鍼灸の理論的融合への道(第45回日本東洋医学会中国四国・愛媛県部会総会・教育講演)(2012)
  • 六部の脉状からみた薬法と選穴(第29回経絡治療学会学術大会・九州大会・教育講演)(2014)
  • 脈診から読み取る病理と選穴(第34回経絡治療学会学術大会・広島大会・鼎談)(2019)
論文
  • 地域住民および学生における「死のイメージ」に関する意識調査 8年前と比較して(保険の科学)(2002)
  • 人工心肺離脱時の僧帽弁逆流に対し、塩酸ランジオロールが有用であった2症例(J Anesth)(2008)
  • 硬膜外ブロックによって症状改善機転が促進されたと考えられる遊離型腰椎椎間板ヘルニアの一症例(J Anesth)(2008)
  • 外傷後の低髄液圧症候群に対し東洋医学的アプローチが有効であった症例(日本ペインクリニック学会誌)(2008)
  • 小児気管チューブサイズの選択に関する検討(麻酔)(2009)
  • 石膏における薬能の分析及び鍼灸治療との並列化(漢方の臨床)(2009)
  • 梔子における薬能の分析及び鍼灸治療との並列化(漢方の臨床)(2010)
  • 肺経及び大腸経の経筋病に対する保命集血風湯の応用(日本ペインクリニック学会誌)(2010)
  • 李杲の論説に見る基本証の変遷及び寒熱の波及(経絡治療)(2010)
  • 劉完素の論説に見る実熱証の基本病理(経絡治療)(2010)
  • 朱震亨の論説に見る咳嗽及び喘の発生要因(経絡治療)(2010)
  • 張子和の論説に見る補瀉の概念(経絡治療)(2010)
  • 薛雪の論説に見る湿熱の形成要因(経絡治療)(2011)
  • 葉桂の論説に見る温熱の傳播呉瑭の論説に見る大便秘結の病理類型(経絡治療)(2011)
  • 清代の医書に見る伏気と新感の相互関係(経絡治療)(2011)
  • 辯舌指南に見る伏気の診断(経絡治療)(2012)
  • 血証論に見る血と気の相互関係(経絡治療)(2012)
  • 張錫純の論説に見る左右の循環(経絡治療)(2012)
  • 医林改錯に見る血府と気府の概念(経絡治療)(2012)
  • 医方集解に見る治法の分類(経絡治療)(2013)
  • 卜筮正宗に見る五行の法則(経絡治療)(2013)
  • 丁甘仁医案に見る内外の要因と痰湿の生成(経絡治療)(2014)
  • 医醇剰義に見る労傷の病理と治則(経絡治療)(2014)
  • 医貫に見る命門の概念(経絡治療)(2014)
  • 伝忠録に見る陰陽と六変(経絡治療)(2014)
  • 中蔵経に見る五臓の生剋と脉状(経絡治療)(2015)
  • 経絡治療の運気論Ⅰ〜Ⅷ(経絡治療)(2015〜2019)